ブログ一覧

香り袋を制作しました!

淡路島のお香と播州の織物で「かおり」
播州織の特注布地「うずの奏」で香り袋を作ってみました。
うずの奏は淡路島の渦潮と音符をイメージしたデザインです。
淡路島とお香については、日本書記巻二十二によると595年に日本で初めて香木が漂着し、たと記されています。
木彫り、木工とは異なる商品ですが、木彫りの経験から産まれた商品です。
播州織の布地でできた香り袋「彩り」も同時発売‼️
お土産物に、贈り物に、自分使いにもぴったりな商品です。

 

 

色とりどりのとっても素敵な播州織の布地で製作した香り袋です。

2025年08月11日

空へ〜In to the sky〜

飛行機の尾翼と雲を兵庫県産木材(ひょうごの木)で表現した木彫のペン立て&ボールペンセット。胡粉で白く仕上げた雲の彫刻の鑿跡が温もりを演出。旅の思い出や贈り物に、空への想いを込めた木工作品です。

 

2025年06月04日

航空機の垂直尾翼と空に浮かぶ雲

航空機の垂直尾翼と空に浮かぶ雲をイメージ、デザインし兵庫県産木材で作製したペン立てセットになります。ボールペンにも兵庫県産木材を使用しました。工房の上空は関西空港へと向かう空路になっており、国内線はもとより世界各地から飛んでくる航空機を眺めながら企画、製作してみました。

 

 

2025年01月10日

淡路人形座の提灯台を制作しました。

令和6年3月
淡路人形座駐車場出入り口両脇の提灯掛けの彫刻をさせて頂きました。
「淡路島の渦潮の様に舞う水仙の花」
と言うイメージでデザインしてみました。

2024年03月15日